患者さまが「気持ちいい!パウダークリーニング」 を提供するために
《パウダークリーニングセミナー》 受講しました!
2024年11月20日(木) 11:00~12:00
あさざわ歯科医院 診療室
講師:㈱松風 セールスマネージャー 森山様
◆あさざわ歯科スタッフ全員 が受講しました。
- 歯周病細菌が認知症や心臓疾患、糖尿病など全身の
- 健康にかかわりがあると広く認識されるようになり、
- 予防への意識が向上しているように感じます。そこで、
- 越前市あさざわ歯科は、歯周病予防の前提である自宅での
- 「セルフケア」と医院での「プロフェッショナルケア」の両輪
- からなる適切なオーラルケア】 で 途切れることのない未来を、
- これからも みなさまと一緒につくっていきたいと思っております!
- 現在、国民皆歯科検診が期待されています。
- 定期メンテナンスが定着しつつあるからこそ、
- 《クリーニング・メンテナンス方法》を見直す時期
- に来ているとあさざわ歯科では考えています!
- ≪パウダークリーニングの進化≫
- パウダークリーニングは、50年程前から臨床応用されてきました。
- 第一世代では、主にタバコのヤニなどの除去を目的としており、
- パウダーも重炭酸ナトリウムや炭酸カルシウムが成分で味が塩辛く、
- 粒子も40~70μmと大きく、「歯冠の清掃のみ」の使用に限定されていました。
- 現在は、グリシン、トレハロース、エリスリトールが主流になっています。
- 粒子も25~30μm の大きさで象牙質よりも柔らかく、
- 水溶性なので歯周病患者の歯肉縁下にも使用できます。
- また味に甘味があり小児にも使用することができます。
- パウダークリーニングの魅力は、【お口全体を5分間、
- 歯面を傷つけにくく、効率的でより安心なクリーニング】 が行え、
- 高い患者満足感が得られるメンテナンス法であると実感致しました。