2024年12月2日から 健康保険証が発行されなくなった
こんにちは! 越前市あさざわ歯科医院、
受付のR Yです。
さて、2024年12月2日から現在の
健康保険証が発行されなくなったのは
ご存じでしょうか。
(12月2日時点で有効な保険証は、
最大1年間お使いいただけます)
今後は、マイナンバーカードでの
ご受診をオススメします。
当院では、マイナ保険証(マイナンバーカード
を健康保険証として利用する制度)
の取り扱いを行っています。
今回はマイナ保険証の利用方法や
そのメリットなどについてご案内します。
◆1.マイナ保険証とは?
マイナ保険証は、マイナンバーカードを
健康保険証として使用する制度です。
これにより、従来の保険証と
マイナンバーカードを兼ねること
ができ、手続きが簡略化されます。
◆2.利用方法
当院でマイナ保険証をご利用になる際は、
来院時に診察券の提示をした後、
マイナンバーカードを受付の
カードリーダーに通してください。
情報を読み取り、その後通常の診察に移ります。
医療証をお持ちの方はカードリーダーとは
別に受付に医療証をご提示ください。
初めての来院の方も同様にマイナンバー
カードをカードリーダーに通した後、
問診票のご記入をしていただき、診療に移ります。
◆マイナンバーカードを持っていない場合は?
マイナンバーカードを
お持ちでない場合は、
従来通りの健康保険証を
ご持参ください。
健康保険証の発行終了後は今後交付される予定の
「資格確認書」により資格確認を行います。
◆マイナンバーカードがあれば
保険証の持参は必要ない?
当院はマイナ保険証に対応しているため、
マイナンバーカードをお持ちであれば
健康保険証の提示は必要ありません。
マイナンバーカードか健康保険証
どちらかの持参をお願いいたします。
◆3.マイナ保険証のメリット
≪迅速な受付≫
保険証の情報がすぐに確認できるため、
受付がスムーズになります。
≪手続きの簡略化≫
一つのカードで保険証の機能を持つため、
複数のカードを持ち歩く必要がありません。
≪情報の正確性≫
保険証の情報がリアルタイムで更新される
ため、常に最新の状態で利用できます。
ご不明点やご質問がありましたら、お気軽に
当院のスタッフまでお尋ねくださいませ。
◆4.「保険証」に続いて「運転免許証」も!
≪マイナ免許証≫
いよいよ2025年3月24日から、マイ
ナンバーカードと運転免許証、および
運転経歴証明書が一体化される
『マイナ免許証』の運用が開始となります。
警察庁によると、マイナンバーカード
と運転免許証の一体化については、
予約制が導入されるとのことです。
詳細については、警視庁ホームペー
ジでお知らせする、とのことなので、
気になる方はチェックしてみて下さい。