【歯周病予防】原因・歯肉炎との違い、洗口液、歯磨き痛いについて|越前市の歯医者「あさざわ歯科医院」

コラム

カテゴリー:

【歯周病予防】原因・歯肉炎との違い、洗口液、歯磨き痛いについて

  • 予防・ホームケア
  • 歯の豆知識
  • 歯医者さんの耳寄り情報
  • 虫歯・歯周病

 

このコラムを書いた人

あさざわ歯科医院 歯科衛生士 M T 

あさざわ歯科、歯科衛生士の M T です。  一人でも多くの方が、健康的な歯で幸せな生活を送れるよう治療に対する不安や恐怖を和らげ、安心して治療を受けて頂くために、日々勉強をしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

◆歯周病予防 周病とは?原因・歯肉炎との違い 

 


 

こんにちは! 越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTです。

令和5年、今年もよろしくお願い致します。

今年一年、毎日の歯磨きと定期的な検診やクリーニングで健康な歯を保ちましょう。

 

だけど、みなさん、周病と歯肉炎の違いって? 私はまだ大丈夫なの? など

ご心配の方に 今回は、歯周病について書いていきたいと思います。

 

 

 

◆歯周病とは

 


 

歯周病とは、歯ぐき・歯槽骨など、歯の周りの組織に

炎症が起こっている状態の総称です。

歯槽膿漏 (しそうのうろう) とも呼ばれています。

 

 

歯周病の特徴は、ほとんど痛みがなく静かに進行していくことです。

そのためサイレントディシーズ(静かに進行する病気)と呼ばれています。

 

虫歯であれば痛みやしみることで気がつきますが、

歯周病はほとんど痛みがないので、気付かれにくいのです

 

 

 

歯ぐきが強く腫れたり、実際に痛みが出たり、という症状が出て気付いた時には、

かなり歯周病が進行していて、が揺れてものが噛めないが勝手に抜けてしまうということもあります。

歯を失う原因であり、歯周病以外のさまざまな病気を引き起こしたり悪化させたりします。

 

 

 

 

◆歯肉炎・歯周炎・歯周病の違いは?

 


 

歯周病は歯ぐき・歯槽骨など、歯の周り組織に炎症が起こっている状態の総称

その歯周病という大きなくくりの中に、歯肉炎や歯周炎がカテゴリーとして存在します。

歯周病は歯肉炎と歯周炎に分けられます。

 

 

 

 

 

 

 

歯肉炎の症状と

 


 

・歯肉炎の症状は以下のようなものです。

 

✔ 歯ぐきが腫れる

✔ 歯ブラシなどで触れると出血する

✔ 3mmを超える歯周ポケット形成がない

 

歯肉炎の治療は原因除去、つまりバイオフィルムの除去だけです。

正しいブラッシング方法を習い実践して

歯科医院でクリーニングを受けることによって改善します。

 

 

 

 

◆歯周炎の症状と

 


 

✔ 歯ぐきが腫れる

✔ 歯ブラシなどで触れると出血する

✔ 歯周ポケットがさらに深くなる ( 4mm以上 )

✔ 歯が揺れている

✔ 歯周ポケットから黄色い膿が出る

✔ 口臭がする

 

歯周炎は、進行具合によってさらに軽度・中等度・重度に分けられます。

基本的には痛みが出にくいです。しかし炎症が急激に生じることもあります。

 

そうなると急性症状として顕著な腫れや、強い痛みを伴うことがあります。

 

 

 

 

 

歯周病は全身に影響を与える?

 


 

歯周病=口の中の状態が悪いだけ、と軽視されがちなんですよね。

加えて痛みなど症状が出にくいので余計です。

 

しかしそんなことはありません。

周病は全身の健康に影響を与えます!

以下、歯周病によりリスクが高まる代表的な病気です。

 

 

 

 

 

 

歯周病は全身に影響を与える?

 


 

✔︎狭心症心筋梗塞

心臓に血液を送る血管が狭くなったり、

血管がふさがり亡くなることもある病気。

 

✔︎脳梗塞

脳の血管が血の塊などにより詰まり亡くなること

もある病気。脳梗塞は命が助かっても麻痺などの

後遺症が残るケースが多く中高年には要注意と

いえる病気です。

 

✔︎糖尿病

血液中にブドウ糖が多い状態が続いている状態。

それにより組織・臓器に障害が生じる病気。

糖尿病があると歯周病が悪化し、重度の

歯周病があると糖尿病が悪くなります。

 

✔︎誤嚥性肺炎

口の中の食物や唾液などが病原因とともに気管内に

入ることで発症する肺炎(本来は食道→胃)。

原因となる菌は口の中の歯周病菌も含まれています。

 

✔︎アルツハイマー

認知症の原因として70%を占めるアルツハイマー病、

脳の神経細胞が減少したり脳全体が委縮したり脳の

神経が糸くずがもつれる様な変化をおこしたりします。

脳に「老人斑」というシミが広がるのも特徴です。

この「老人斑」が歯周病原因菌から作られるという事が

明らかになりました。歯周病の予防ならびに治療により

アルツハイマー病の発症と進行を遅らせることが出来ます。

 

 

 

 

周病の原因

 


 

歯周病のうち、主なのはやはり歯肉炎と歯周炎です。

それらの原因は多くがバイオフィルム(歯垢・プラーク)です。歯の汚れですね。

その他、遺伝的要因であったり喫煙やストレス、

不規則な食生活など、さまざまな要因が組み合わさって歯周病は発症します。

 

ちなみに歯垢を構成する成分のうち7割以上は細菌

歯垢1mgには1億個の細菌が含まれているといいます。

歯垢(プラーク)=細菌のかたまりといえますね。

 

 

 

 

 

 

◆歯垢=細菌のかたまりを除去することが重要

 


 

 

歯周病ケアに最も効果的なのは歯磨きです。

歯垢(プラーク)が原因で歯周病が起こっているので、その歯垢(プラーク)を徹底的に除去することが大切です。

 

 

 

 

 

歯周病の治療にはさまざまなものがあります。

しかしどれも、患者さんがしっかり歯磨きをしてくれること前提

 

そのため、初めに歯磨き方法の確認を行い、しっかり磨けるようになってから

本格的な歯周病治療に入っていくことが多いです。

患者さんがセルフケアを頑張ってくれなければ、どの治療も上手くいかないのです。

 

 

 

 

 

◆自分は大丈夫? 歯周病チェックリスト

 


 

 

✔ ここ1年ほど歯医者に行っていない

✔ 歯茎の色が薄ピンクではなく、赤い色の部分がある

✔ 歯と歯の間の歯ぐきが丸っこい

✔ 疲れやストレスを感じると歯が痛むときがある

✔ 歯磨きをしたのに、歯の表面を舌で触るとザラザラする

✔ 歯磨きのときに痛む・出血するときがある

✔ 歯茎を押すと白い膿が出てくることがある

✔ 歯がのびた様な感じがする

 

 

 

 

◆歯周病? 歯磨きの時に痛い!

 


 

 

歯周病に限らず、歯磨きのときに痛む原因はおおまかに4つ。

 

①歯周病によるぐきの炎症

②磨きすぎ・間違った磨き方によって付いた

(力が入りすぎている、歯ブラシの毛が固すぎる、

歯磨き剤があっていない等 原因があります。)

③デンタルフロス、糸ようじ、歯肉ブラシなどで傷つくこともあります。

知覚過敏(痛むというよりしみる感じ)

 

 

痛みとともに出血がある場合は歯周病である可能性が高いでしょう。

歯科医院に行って治療を受けましょう。

 

歯周病の初期段階(=歯肉炎)であれば正しい歯磨き方法を

習うことで改善することがあります。

 

②の傷に関しては、歯磨きの力が強い人に多い症状です。

歯磨きをするといつも同じ部分がピリピリ痛む・・・

という時はこの可能性が高いです。

傷のところはやさしく磨くようにしましょう。

そうでないと悪化するだけです。

 

 

 

 

熱心に歯を磨くのはとても大切なこと。

しかし磨きすぎて歯ぐきを傷つけてしまっては本末転倒です。

歯科医院に行って正しい歯磨き方法・ブラッシング圧を習う

改善するでしょう。

 

④のしみるような症状がある場合は、

磨きすぎや噛み合わせなど様々な原因が考えられます。

 

また単なる知覚過敏ではなく虫歯である可能性も。

いずれにしろ歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 

 

 

 

 

◆最後に

 


 

 

いかがでしたか? 歯周病予防 歯周病とは?原因肉炎との違い

について理解が深められたでしょうか。

痛くないから、忙しいから、面倒だからと言う理由で歯のメンテナンスを

軽く考えないでください。全身の病気に大きく関係します。

 

虫歯や歯周病の治療が必要になった場合、費用も時間もかかってきます。

そうならないよう、あさざわ歯科の歯のクリーニングで予防して行きませんか

 

 快適な環境でクリーニングや メンテナンスをお受け下さい♪

 

 

越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTでした。

 

 

 

◆診察、クリーニング、ホワイトニングのご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から

(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)

 

 

※予約完了時はメールで返信させて頂きます。

当院からのメールが迷惑メールフォルダに受診される場合がありますので、ご注意ください。

(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)

 

 

 

 

 


 

 

当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!

 

「歯がしみる」知覚過敏の正体!

なぜ、あなたの口臭はなおらないのか? (歯槽のうろう?)

歯垢・歯石 の正体とは? これだった!

 

 


 

 

 

Web予約はこちら

ページトップへ戻る