【虫歯予防】フッ素塗布っていつから?デメリットは?安全?
- 予防・ホームケア
- 歯の豆知識
- 歯医者さんの耳寄り情報
- 虫歯・歯周病
このコラムを書いた人
あさざわ歯科医院 歯科衛生士 MT
あさざわ歯科、歯科衛生士の M T です。
一人でも多くの方が、健康的な歯で幸せな生活を送れるよう
治療に対する不安や恐怖を和らげ、安心して治療を受けて頂くために、
日々勉強をしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
◆【虫歯予防】 フッ素塗布って本当に安全ですか?
こんにちは! 越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTです。
大切なお子様を虫歯にしないためには、定期的な検診や日頃の歯磨きが大事。
だけど・・・みなさん、最近、検診や小児歯科で推奨されることが多い
『フッ素』について安全であるかどうか不安はありませんか?
そこで今回は、【フッ素】 についてまとめていきます。
◆フッ素塗布って本当に安全ですか?
こんにちは!
福井県越前市にある“あさざわ歯科医院”
(予防歯科・審美歯科・小児歯科・口腔外科・インプラント
・ホワイトニング)の歯科衛生士をしていますMTです。
今回は【フッ素】とはどのような成分なのか?
【フッ素塗布】治療をするとことの効果は何か?
危険性はないか? など、【フッ素】について詳しくお話します。
◆フッ素はどんな物質?
「フッ素は土の中、海中など地球上のどこにでもある物質のひとつ」
普段私たちが口にしている飲み水や食べ物の中にも「フッ化物」として含まれている物質。
フッ素自体は非常に強い酸化作用があるため、
単体で地球上に存在することはあまりありません。
なんらかの元素と化合したフッ化物として存在するのが一般的です。
◆フッ素は安全?
≪安全性≫
・単体だとガラスやプラスチックさえ溶かしてしまう程の強い酸化作用があります。
・ヒトが摂取すると猛毒となります
・インターネット上などでは、「フッ素は危険」
「フッ素を子供に塗布させるのは止めたほうがいい」などと噂されています。
そもそもフッ素が単体で私たちの体に摂取されることは通常ありません。
◆フッ素塗布が推奨されているのはなぜ
フッ素を歯の表面に塗ることで虫歯を予防する効果が期待できるから!
小さいお子さんの歯は生えたばかりで表面がとても柔らかく
虫歯菌に対して非常に無防備な状態です。
虫歯への予防効果が期待できるフッ素塗布を
乳歯の生えてくる時や永久歯へと生え変わるタイミングで行うことは、
お子さんの歯の健康を守るためにても効果の高い予防となるのです。
◆フッ素塗布の効果
①歯の再石灰化を促し初期虫歯を修復
私達の食事の度に、酸を産生し歯を溶かしてしまいます。
通常なら、溶け出してしまった成分は唾液の働きによってもとに戻ります。
この働きを「歯の再石灰化」といい、
フッ素塗布することにより、歯の再石灰化が促進されます。
②丈夫な歯を作る
フッ素はエナメル質の成分と結び付くことで、
フルオロアパタイトという非常に硬い構造となります。
③虫歯菌の活動を抑える
虫歯は、虫歯菌が出した酸によって歯が溶けていく症状です。
◆フッ素塗布の方法と始める年齢
≪フッ素塗布の方法≫
あさざわ歯科医院では歯ブラシにフッ素を浸してから
歯に1本ずつ塗っていく歯面塗布法を行っています。
お子さんから大人まで受けることができます。
≪フッ素塗布をはじめる年齢≫
乳歯・永久歯も歯の生え始めのタイミングで行うと、
最も虫歯を抑制する効果が期待できます。
上下の歯が生えそろったタイミングで
【フッ素塗布】を行うと良いでしょう。
◆フッ素の種類
①高濃度
歯科医院で定期的に塗布するもの。
②低濃度
フッ素を配合した歯磨き粉を使用する方法。
歯磨き粉を購入する際は、
「モノフルオロリン酸ナトリウム」
「フッ化ナトリウム」
といった成分を配合している製品やフッ素濃度が高いのを選びましょう。
◆最後に
いかがでしたか?
フッ素塗布って本当に安全ですか?について理解が深められたでしょうか
歯を磨き終わったあとのうがいは軽めに済ませることが大切です。
フッ素成分が口の中に残ることでより高い効果が期待できます。
歯科医院の定期健診と組み合わせるなどフッ素塗布を行ってもらいましょう✨
あさざわ歯科の歯の定期検診やクリーニングで予防して行きましょう!
快適な環境でクリーニングや メンテナンスをお受け下さい♪
越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTでした。
◆診察、歯科健診のご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から
(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)
※予約完了時はメールで返信させて頂きます。
当院からのメールが迷惑メールフォルダに受診される場合がありますので、ご注意ください。
(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)
当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!
・虫歯予防≪フッ素塗布≫料金500円(税込) 保険適用外 やるべき ? 避けるべき ?
・予防 歯磨き 【歯磨き粉の選び方】 電動歯ブラシ×歯磨き粉