【デュアルホワイトニング】 のデメリットは?
- 審美・美容歯科
- 歯の豆知識
- 歯医者さんの耳寄り情報
- 虫歯・歯周病
このコラムを書いた人
あさざわ歯科医院 歯科衛生士 MK
あさざわ歯科、歯科衛生士の M T です。
一人でも多くの方が、健康的な歯で幸せな生活を送れるよう治療に対する不安や恐怖を和らげ、安心して治療を受けて頂くために、日々勉強をしていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
◆【デュアルホワイトニング】
のデメリットは?
こんにちは!
越前市あさざわ歯科医院、
歯科衛生士のMTです。
明けましておめでとうございます。
今年も頑張って書きますので
よろしくお願いいたします。
当院では、インプラントの検診や
歯周病の定期健診を行っておりますが、
最近ではクリーニングやホワイトニング
を希望される患者さまも増えています。
そこで今回は、
『デュアルホワイトニングのメリット・デメリット』
について書いていきたいと思います。
◆ホワイトニングの方法
歯を白くするホワイトニングには
さまざまな方法があります。
おそらく「普通のホワイトニング」とは、
【オフィスホワイトニング】
のことでしょう。
歯医者で歯科医師や歯科衛生士に
やってもらうホワイトニング方法です。
歯の表面に薬剤を塗布し光を当てて
歯を白くする方法です。
その他、【ホームホワイトニング】という
自宅でホワイトニングをする方法もあります。
歯医者で専用のマウスピースとホワイト
ニング剤をもらい、カスタムトレーの中に
ホワイトニング剤を入れて歯に装着して、
自宅で時間を見つけて行う方法です。
◆デュアルホワイトニングとは
ではデュアルホワイトニングとはどんな方法か?
【デュアルホワイトニング】 は、
上記のオフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングを
組み合わせた方法です。
つまり両方並行して行います。
歯医者でホワイトニングを行いつつ、
自宅でも自分でホームホワイトニングを行う。
手間はかかりますが、その分歯が白くなります。
また効果も長持ちします。
◆デュアルホワイトニングのメリット・デメリット
≪デュアルホワイトニングのメリット≫
① 短期間で確実にホワイトニング効果を感じられる
② ホワイトニング効果が長続きする
③ ホワイトニング後の色戻りが起きにくい
≪デュアルホワイトニングのデメリット≫
① 費用が高額になる
② 知覚過敏が起きやすい
デュアルホワイトニング = オフィスホワイト
ニング+ホームホワイトニング であるため、
どちらか単独で行うより効果を感じやすいです。
オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング
両方のメリットを感じることができます。
ただその分費用がかかったり、
知覚過敏が起こるリスクが上がったりするのが
デュアルホワイトニングのデメリットです。
最近では知覚過敏が起こりにくい
ホワイトニング材も出てきてますので、
色々選択枠が広がっています。
◆デュアルホワイトニングの適応
デュアルホワイトニングは短期間で
確実な効果が得られますが、
ホームホワイトニングなど自身
で努力することも必要です。
それが面倒であるという方は、
少し時間がかかってもオフィス
ホワイトニング単独を選ぶと良いでしょう。
オフィスホワイトニング単独であれば、
歯医者に行ってあとはお任せするだけです。
逆に歯医者に通院するのが面倒である
という方は、ホームホワイトニング
単独にすると良いかもしれません。
仕事が忙しくても、寝る前など自宅で数時間、
時間が取れれば行うことができます。
◆デュアルホワイトニングにかかる時間・期間
歯医者で行うデュアルホワイトニングの処置には、
1回あたり60〜90分ほどかかります。
デュアルホワイトニングの治療期間は、
もともとの歯の色や歯の状態にもよりますが、
およそ1〜3ヶ月で完了となります。
◆デュアルホワイトニング まとめ
歯を白くするホワイトニングには
さまざまな方法があり、
その中でも最も効果の高いのが
デュアルホワイトニングです。
ただデュアルホワイトニングにも
適している人・適していない人がいます。
オフィスホワイトニングのみ・
ホームホワイトニングのみ、
あるいは他の方法を上手く
使い分けることが重要です。
まずは歯科医院に行って相談してみて下さい。
◆最後に
いかがでしたか?
【デュアルホワイトニング】 のデメリットは?
について理解が深められたでしょうか。
少ない回数で効果が早く出る
オフィスホワイトニングと
毎日続けるホームホワイトニング
を組み合わせれば最強です!
デュアルホワイトニングが
自分に合っているのかは、
担当の歯科衛生士にご相談ください。
快適な環境でクリーニングやメンテナンスをお受け下さい ♪
越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTでした。
◆診察、歯科健診のご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から
(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)
※予約完了時はメールで返信させて頂きます。
当院からのメールが迷惑メールフォルダに受診される場合がありますので、ご注意ください。
(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)
当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!
・白い歯、ホワイトニング白くなる ?安全?ホワイトニングの方法とは!