【ホワイトニング】 は子供でもできるの 何歳から?|越前市の歯医者「あさざわ歯科医院」

コラム

カテゴリー:

【ホワイトニング】 は子供でもできるの 何歳から?

  • 歯医者さんの耳寄り情報

 

このコラムを書いた人

あさざわ歯科医院歯科衛生士   MK

あさざわ歯科、歯科衛生士のMKです。一人でも多くの方が健康的な歯で幸せな生活を送れるよう治療に対する不安や恐怖を和らげ、安心して治療を受けて頂くために、日々勉強をしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

【ホワイトニング】 は子供でも

 できるの 何歳から?


 

こんにちは! 越前市あさざわ歯科医院

歯科衛生士のMTです。

 

当院では、インプラントの検診や歯周病

の定期健診を行っておりますが

最近ではクリーニングやホワイトニング

を希望される患者さまも増えています。

 

そこで今回は

ホワイトニングができない場合

について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

◆ホワイトニングができない方


 

ホワイトニングができる・できない人、

できる・できない歯があります。

 

 ① 子供(〜高校生)

 ② 妊娠中の方、授乳中の方

 ③ 無カタラーゼ症の方

 ④ 光線過敏症の方

 

 

 

ホワイトニングができない


 

① 子供高校生

 

ホワイトニングにはいくつか種類が

ありますが、いずれも乳歯や

生えたての永久歯に対する影響が

はっきりわかっていません

 

そのため、ホワイトニングの対象年齢は、

原則として18歳以上とされています。

 

そのため歯の根が未完成の子供の場合

はホワイトニングには向いていません。

 

 

 

◆ホワイトニングができない方


 

② 妊娠中

 

「歯を白くする」と書かれた市販の歯磨き粉

などは使用可能です。しかし歯科医院で行う、

オフィスホワイトニングやホームホワイトニング

などといったホワイトニングは、妊娠期

授乳期の女性は避けるべきです

 

歯科医院で使用するホワイトニングを薬剤には、

酸化水素という成分が含まれています。

 

一般の方の使用においては、過酸化水素の

安全性が確認されています。

しかし妊娠中の方や胎児への影響、

授乳時の影響はまだ確認されていません

そのため安全とは言い切れず、

妊娠中は控えるべきとされています。

 

 

 

ホワイトニングができない


 

妊娠中は美を追求してホワイトニング・・・よりも、

日常的な歯磨きの方が圧倒的に重要です。

 

歯磨きが不十分であることで歯周病や虫歯

なってしまうと、それらの細菌はお腹の

の赤ちゃんにも感染する恐れがあります

 

周病は早産の原因になるというのは

研究でも明らかになっています。

 

特に妊娠初期のつわりがある時は、歯磨きが

十分にできないことが多いでしょう。歯磨き粉を

使わずに磨いたり、磨けそうな時だけでも磨いたり、

マウスウォッシュだけでも使うなど、妊娠中は少しでも

工夫して、お口の中を清潔に保つよう心がけましょう。

 

あと歯科医院でのクリーニングもおすすめします

 

 

 

ホワイトニングができない


 

③ 無カタラーゼ症

 

≪無カタラーゼ症とは?≫


過酸化水素を分解するカタラーゼが不足

している病気。先天的な要因でケガをした

時にオキシドールを塗っても泡が立ちません。

 

先述のとおり、歯科医院で使用するホワイトニングを

薬剤には過酸化水素という成分が含まれています。

酸化水素は歯を白くしてくれますが、

全身にとっても有益!というものではありません。

 

そのため

歯科医院でのホワイトニングと同じ成分の

ものは市販されておらず、

歯科医師の監視下のみ行うことができるのです。

 

 

 

 

ホワイトニングができない


 

③ 無カタラーゼ症

 

過酸化水素を分解してくれる

のがカタラーゼ」という酵素

この酵素が生まれつきない病気

無カタラーゼ症といいます。

 

無カタラーゼ血症の場合

酸化水素を上手く分解

できないので、過酸化水素を

使用するホワイトニングは

行うことができません

 

 

 

ホワイトニングができない


 

④ 光線過敏症の

 

オフィスホワイトニングでは

光照射を行うため、

光過敏症の方は口唇に

やけどを起こしやすいので

避けた方が良いです。

 

 

 

ホワイトニングができない


 

① 大きな虫歯歯周病がある場合

② エナメル質、象牙質の成長

  不十分

③ 詰め物、被せ物、差し歯など

  人工

 ④ 重度の知覚過敏歯、重度

  テトラサイクリン変色

  非適応症となります。

⑤ メタルコア(金属の土台)や、アマルガム

  (水銀の小さなかぶせもの)の金属修復物

  から、金属イオンが溶出することにより

  生じた変色や残っている歯が少ない場合。

 

 

 

 

大きな虫歯や歯周病がある場合


 

お口の中のチェックの際に大きな

虫歯や歯周病が見つかった場合は、

先に虫歯・歯周病の治療を優先します

 

ホワイトニングはあくまで 「見た目を

良くするために行う」ものであり、

虫歯や歯周病と比較すると

優先度高くありません

 

特に歯周病は全身の健康にも

関わってくる病気です。

それらの治療が完了してから、

ホワイトニングを行っていきます。

 

 

 

◆①大きな虫歯や歯周病がある場合


 

また虫歯や歯周病は基本的に、

歯磨きがおろそかであることから起こります。

そのような状態でホワイトニングを優先できたとしても、

すぐに色の後戻りが起きるでしょう。

歯磨き習慣・技術が確立していて、

さらにワンステップ上に行くのがホワイトニングです。

 

※バイオフィルムがある状態では、

 ホワイトニングの薬剤も効果を

 十分に発揮することができません!

 

 

 

◆②エナメル質の成長が不十分な歯


 

何らかの原因によって、エナメル質(歯の表面)

の成長が不十分なことがあります。

 

エナメル質の成長が不十分なのに歯科医院でホワイトニングを受けると、

歯の神経が刺激により強い痛みを感じたり、

ホワイトニング効果が得られなかったりします。

そのためエナメル質形成不全症の方は

ホワイトニングを受けることができません。

 

また何らかの原因でエナメル質にヒビが

入っているという人も、ホワイトニングは

避けた方が良いとされています。

 

歯科医師に相談してみましょう。

 

 

 

③詰め物、被せ物、

 差し歯など人工の


 

人工歯はホワイトニングしても効果がありません。

 

それよりも歯のクリーニングが着色には効果があります。

歯科医院で行うホワイトニングも自宅で行うものも、

詰め物や被せ物、ブリッジ、インプラントといった

人工歯対しては効果が見込めません

 

ホワイトニングの薬剤は「神経が生きている

天然の歯」のために作られたものだからです。

 

最近はメーカーによっては歯の表面の汚れ

や着色を浮かせる作用のあるものもあります。

 

 

 

 

③詰め物、被せ物、

 差し歯など人工の


 

まずは、詰め物や被せ物など人工歯を

白くしたい場合は、歯科医院で

クリーニングをしてもらい

表面の着色を除去するか、

好みの白さのものに取り替える

=作り直す)と良いでしょう。

 

 

 

いかがでしたか?

ホワイトニングは子供でもできる何歳から

について理解が深められたでしょうか。

見た目の良さや清潔感を生むために人気のホワイトニング

 

たとえホワイトニングできない歯でも被せ物を

作り直したり、クリーニングで対処できたりもします。

 

心配ごと何でも担当の歯科衛生士にご相談ください。

  

 

快適な環境でクリーニングやメンテナンスをお受け下さい ♪

越前市あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTでした。

 


 

 

◆診察、歯科健診のご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から

(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)

 

 

※予約完了時はメールで返信させて頂きます。

当院からのメールが迷惑メールフォルダに受診される場合がありますので、ご注意ください。

(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)

 

当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!

自分に合った【歯磨き粉の選び方】 電動歯ブラシは?

「歯が黄色い」 と感じている人 必見! その理由4選

ホワイトニング方法3選 私も体験 効果・値段“徹底解説”

 

Web予約はこちら

ページトップへ戻る