エッー! 新:「洗口液」って意味あるんですか ?|越前市武生の歯医者「あさざわ歯科医院」

コラム

カテゴリー:

エッー! 新:「洗口液」って意味あるんですか ?

  • 予防・ホームケア
  • 歯医者さんの耳寄り情報
  • 虫歯・歯周病

 

このコラムを書いた人

あさざわ歯科医院歯科衛生士    MT

あさざわ歯科、歯科衛生士のMTです。

一人でも多くの方が健康的な歯で幸せな生活を送れるよう治療に対する不安や恐怖を和らげ、安心して治療を受けて頂くために、日々勉強をしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは! 越前市武生

あさざわ歯科医院歯科衛生士のMTです

 

皆さん毎日の歯磨きがんばっていますか

「うがいの洗口液って意味あるんですか」

患者さんによく聞かれる質問です。

 

実は私も疑問に思っていました。

今日そんな口液のお話です。

 

 

 

 

≪ 目次 ≫


①75%の人が知らない「洗口液」と「液体歯みがき」のちがい

 1.製品ラベルに注目

 2.使い方 (ポイントはハミガキの順番!)

②テレビCMみたいにうがいだけではNG!!

 1.時間とともに形成されるバイオフィルム

 2.バイオフィルムができていると殺菌成分が効かない

③洗口液のポイントをおさらい

 1.選ぶとき

2.使うとき

 

75%の人が知らない「洗口液」

 と「液体歯みがき」のちがい


 

「虫歯、歯周病の予防」

「お口をすっきりさせたい」

「口臭予防」など目的は様々ですが

今や4人に1人は洗口液を使用

 していると言われています。

 

日本の洗口液の販売額は10年以上伸び続けており、

日常的なオーラルケア用品として取り入れている方が

増えてきているんです。

 

皆さんも一度は使用したことがある方が

ほとんどではないでしょうか。

 

 

75%の人が知らない「洗口液」

 と「液体歯みがき」のちがい


そんな身近な洗口液ですが

 「液体歯みがきという似たような

液体タイプのケア製品をご存知ですか?

 

ドラックストアなどでは同じ棚に並んで

いるので同じ使い方をしてしまう方が多いのですが、

実はこの2つの製品は全く違うのです!!

 

洗口液を使ってみよう! と思ったら まずは

その製品がどちらなのかを確認しましょう。

 

 

◆ 製品ラベルに注目!


マウスウォッシュ、デンタルリンス

オーラルリンスマウスリンス など

様々な名前があり、混同してしまいます。

 

左が 液体歯みがき

右が 洗口液 です。

見た目ではわかりません。

そんなときは裏などにある製品ラベルをご覧ください。

洗口液 か 液体歯みがきかの表示があります。

 

 

使い方 

 (ポイントは歯みがきの順番!)


 

毎日の歯磨きにプラスして使用します。

歯磨き後や就寝前の使用がおススメです。

マウスウォッシュオーラルリンスとも呼ばれています。

 

 

液体歯みがき

  

液体状の歯磨き剤です。

 すすいでお口の中に行きわたらせた後に歯磨きをします。

 デンタルリンスとも言われます。

 

 

 

テレビのCMみたいに

 うがいだけではNG


 

テレビのCMでは、数回クチュクチュ

うがいをして白い歯を見せてほほ

笑むパターンが多いですね。

 

これはCMの制限時間上仕方がないのですが、

口液を使用する場合、必ず歯磨き

SETあることを忘れてはいけません。

 

なぜなら、歯みがき後でないと意味

ない(洗口液の効果を発揮できない) からです。

 

 

 

◆ 時間とともに形成される

  バイオフィルム


 

周病細菌のかたまり(バイオフィルム)

を原因とする感染症です。

 

細菌の毒素により歯肉に炎症を起こしたり、

歯を支える骨を吸収します。

 

そんなやっかいなバイオフィルムは最初から

あるのではなく、 細菌たちが歯の表面に

集まって時間をかけて形成されます

 

0~8時間後

・歯磨き後、歯の表面に細菌がくっつく。

 

8~48時間後

 

・さらに多様な細菌がやってきてグループが成長する。

 

 

◆ 時間とともに形成される

  バイオフィルム


 

48~72時間後       

バイオフィルムができていると殺菌成分が効かない

 

 

・膜状の集合体である「バイオフィルム」を作る

成熟したバイオフィルムは歯の表面に

ヤマト糊状にかたくこびりつくます。

 

 

バイオフィルムの外膜は細菌を守るバリアとなるため、

洗口液の殺菌性ヤマト分などは届きづらくなります。

 

ですから、洗口液を使う時はこのバイオフィルム

物理的に壊さないといけないのです!

 

 

 

洗口液のポイントをおさらい


≪選ぶとき≫

 

液体歯みがきとの混同に注意!

目的、使用方法に合ったものを選ぼう!

 

≪使うとき≫

 

バイオフィルムを歯ブラシで壊してから!

バイオフィルムが厚くなる前に洗口液を使用しましょう!

 

「洗口液を使えば、歯磨きはしなくていい」

「磨き残しは洗口液に頼ろう」

と思っている方はご注意を!!

 

ブラッシングが重要です!

 

 

「洗口液」って意味あるんですか

  まとめ


歯磨きだけで細菌やバイオフィルム

を除去することは不可能です。

 

細菌が残っているそこから増殖し、

むし歯や歯周病の原因となっていきます。

 

ですから、歯磨きにプラスして

口液を使用することは良好な

口腔環境を維持していくために

効果的だと言えます

 

しかし、洗口液に頼り過ぎてしまい、

ブラッシングがおろそかになってしまうのは

本末転倒です!

 

洗口液の効能を正しく理解し

上手に使用していきましょう!

 

 

「洗口液」って意味あるんですか

 まとめ


 

ご自分の歯磨きだけでは、

どうしてもバイオフィルムが

落としきれない場所があります。

 

ですから、歯科医院のメンテナンス

専門的なケア(プロケア)を行う

ことも欠かせません

 

越前市武生のあさざわ歯科医院では、

歯科衛生士専用ケアユニット

設置してメンテナンスを行っています。

 

私達といっしょに頑張って行きましょう!

 

 

 

いかがでしたか?

フッ素の効果 新:歯磨き後うがい 何回 ? 

について理解が深められたでしょうか。

 

うがいを少なくするだけで虫歯予防

が効果的にできるのなら今日から

実践するしかありません!

 

ぜひ 歯磨き粉のフッ素を上手に

使ってくださいね!

 

  ≪ 歯科衛生士専用ケアユニット ≫ を

 あさざわ歯科では設置しております!

   快適な環境でクリーニングやメンテナンスをお受け下さい♪

 

越前市武生あさざわ歯科医院、歯科衛生士のMTでした。

 

 


 

◆診察、歯科健診のご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から

(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)

 

 

※予約完了時はメールで返信させて頂きます。

メールを送信しただけでは予約完了とはなりませんのでご注意ください。

返信メールが迷惑メールフォルダに受診される場合がございます。

当院からの返信がない場合はご確認ください。

(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)

 

 

当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!

エッー!虫歯が見つかった! どうすればいいの? 

エッー! 【歯磨き】 一日一回ではダメなの?

【もはや都市伝説!】 新:塩で歯磨きすると効果あるの?

 

Web予約はこちら

ページトップへ戻る