もう悩まない!【親知らず抜歯】本当の理由は? その③
- 口腔外科
- 歯の豆知識
- 歯医者さんの耳寄り情報
このコラムを書いた人
あさざわ歯科医院院長 浅澤 清隆
あさざわ歯科、院長の浅澤清隆です。
私は地域のかかりつけ医として、
また、日本口腔インプラント学会専門医として、
日本の成人80%以上が罹患しているといわれる歯周疾患に精通し、
地域の皆様のお口の中の健康向上に寄与したいと思っております。
宜しくお願い致します。
もう悩まない!【親知らず抜歯】
本当の理由は? その③
こんにちは
越前市・あさざわ歯科医院
院長の浅澤清隆です!
親知らず 「自覚症状もないのに、
何で痛い思いをして抜かなくちゃいけないの?」
と疑問を持っておられる方も多いかと思います。
しかし、それには確かな理由があったのです。
そこで今回は 、『親知らず本当の抜歯理由と
かかる費用、抜歯後の注意点』
について全5回で解説します。
◆抜歯後に痛みと腫れ
を抑えるポイント
具体的な抜歯の手順は次回ご説明しますが、
先に抜歯を行なった後に注意すべきポイント
をお話します。 ここを押さえておくことで、
痛みと腫れをかなり軽くすることが出来ます!
◆抜歯直後にすべきこと
真っ先にやっておいてもらいたいのは、
親知らずを抜いた箇所を氷水を入れた
ジップロックでガンガン冷やすことです。
抜歯後の痛みと腫れのピークは、処置を
してから2〜3日後にかけてやってきます。
このタイミングでお口の外から
患部(抜歯した箇所)を冷やすことで、
不快な症状の大部分を抑えることが出来るんです。
「冷やしてしまうと、治りが遅くなる」
と言われたりもしますが、
治りのスピードよりも大切なことは
「痛みと腫れをどこまで抑えられるか」
です。
なので、親知らずの抜歯後は積極的に
冷やすことをオススメしています。
傷を治すのは傷口に染み出してくる血液です。
しかし、血流が増えることで腫れや
痛みの原因のなるのも事実です。
患部を冷やすと血流が抑えられるので、
不快な症状が軽減するのです。
ポイントは、”感覚がなくなる
まで冷やす”ということ。
冷やし始めた時は、冷たすぎて
痛みに近い感覚になりますが、
そのまま我慢して冷やし続けて下さい。
いずれ感覚がなくなるほど患部が
冷えてくると、痛みはなくなってきます。
また腫れもかなり抑えられるので、
食事もしやすくなります。
たくさん栄養補給することで
傷の治りはより早くなりますから、
メリットは大きいんです。
冷やす時間の目安は、”暇さえあれば”です。
抜歯後から2〜3日にかけて、
時間のある限り冷やして下さい。
◆受診から抜歯までの
具体的な流れ
ここからは親知らずの抜歯を
決断した後の話です。
「どの病院を受診すればいいのか」
から具体的な抜歯の手順まで、
詳しく解説したいと思います。
「親知らず抜歯の相談は一体
どこの病院ですればいいのか?」
って結構迷うところだと思います。
“歯科口腔外科”のある総合病院を受診するのか、
それとも一般的な歯医者でいいのか、
なかなか分かりづらいところです。
◆「親知らずの抜歯」は
どこに行けばいいのか
ここでは適切な受診先をお話していきます。
最初に受診すべきなのは、
”口腔外科”と看板に書いてある
『一般の歯科医院』です。
親知らずの抜歯は”外科処置”の
一種なので、【口腔外科】を扱って
いる歯科医院であれば、専門的な
診断から抜歯まで対応してもらえます。
歯科医院のホームページに記載があるので、
チェックしてみて下さい。
受診予約の際に、お電話で
「親知らずの抜歯も扱っていますか?」
と聞いてもらえれば確実です。
≪難しい親知らずの抜歯は
”歯科口腔外科”のある総合病院≫
一般の歯科医院でも親知らず
の抜歯は十分可能ですが、
ケースによっては親知らずの
生えている場所が深く、
一般歯科では対応が難しい場合もあります。
その際には、最初に受診した一般の
歯科医院から”歯科口腔外科”のある総合病院へ
『紹介状』を書いてもらえると思います。
≪難しい親知らずの抜歯は
”歯科口腔外科”のある総合病院≫
総合病院にある歯科口腔外科は、
外科治療のスペシャリストが揃っている部署で、
【親知らずの抜歯】は日常茶飯事です。
医科用CTスキャンをはじめとした、
より専門的な診断、鎮静や全身
麻酔下での抜歯が可能なので、
難しい抜歯でも対応してもらえます。
ただ、紹介状なしで最初から歯科口腔外科のある
総合病院を受診しようとすると、初診料の他に
”特定療養費(紹介状がない場合、請求される費用)”
として別料金(500〜10,800円と病院によって異なる)
がかかってくるので注意が必要です。
先ずは一般歯科で親知らずの状態を
診察してもらうのがオススメです。
いかがでしたか?
【親知らず抜歯】 本当の抜歯理由は?その③
について理解が深められたでしょうか。
【親知らず抜歯】を、決断されたら
まずは、口腔外科のある
あさざわ歯科医院に相談しましょう。
『日本口腔インプラント学会 認定専門医、
インプラント施術40年の浅澤清隆』 が
お伝えしました。ご参考にして下さい!
快適な環境でクリーニングやメンテナンスをお受け下さい♪
越前市あさざわ歯科医院、院長の浅澤清隆 でした。
◆診察、歯科健診のご予約、お問い合わせは ⇒ こちら から
(ご予約して頂いたほうが、待ち時間少なく診察させて頂くことができます)
※予約完了時はメールで返信させて頂きます。
当院からのメールが迷惑メールフォルダに受診される場合がありますので、ご注意ください。
(予約の状況によって、お電話をおかけすることもございます)
当院が作成したコラムのバックナンバーです。是非ご覧ください!